夏場の手足の冷えについて
夏場でも手足の冷えを感じる方がいらっしゃいます。
過度にクーラーを使う職場にいたり、電車が冷え過ぎていたり、
食べ物だと、冷たい物を食べ過ぎていたり、夏だからこその身体を冷やす原因はいろいろあるなと思います。
夏はたくさん汗をかきますが、これは汗腺から出る汗でデトックスとは違い、
身体の熱を冷ますための身体の恒常性機能の一環です。
汗をかいて、身体を冷やして、
さらにクーラーで身体を冷やして、冷やし過ぎているなと感じます。
また、外に出ると、外気から表皮を照らす暑さと
低体温の身体に狂いが生じてもおかしくないなと想像がつきます。
暑いのに汗が出てくれなくなるのではないでしょうか。
なので熱がこもったりするのかなと思います。
こういうところからも自律神経が狂うのかなと思います。
さて、腸セラピーを通して、夏でも手足の冷えを感じる方は
お腹も冷えているのではないかと感じます。

体内温度は表皮温度よりも約一度高いです。
さらに血流の届きにくい末端の手足の冷えが気になるのだと、思われますが、お腹もしっかり冷えていると思います。
夏のこの時期にお腹に蒸しタオルを
当ててみて、気持ちいいと感じた場合、冷えてると思ってもらって大丈夫かと思います。
最近、お腹にホットストーンを当てて、腸もみをしているのですが、
手の皮で持っても少し熱いと感じるストーンを
お腹に当ててみて気持ちいいと感じる方がいます。
腸もみに来られるお客様は腸管に違和感がある方ばかりなので、
やはりみなさん気持ちいいと反応が返ってくるわけですが、
石の熱さの感じ方で冷え具合はわかるなと思います。
腸管はある程度、熱を保たないと動きません。
私自身、最近、寝る時にホットストーンを
お腹に当てて寝ているのですが、便の出が違うので、
やはりお腹を動かすにはある程度の熱量が必要なのかなと思います。
セルフケアでは湯たんぽをオススメしています。
カイロだと朝までお腹を温めることになるので深い眠りの妨げになるなと思います。
深い眠りを起こすには起きている時との温度差が必要です。
眠ると体温が自然と下がります。
なので身体の自然な作用を促すためにも
湯たんぽである程度の時間を温めることの方が良いのかなと思います。
この判断も人によって差異はあると思いますが、
寝起きの快適さで決めても良いのかなと思います。

東京の腸もみサロン腸元氣堂では手足の経絡を通してから
ホットストーンで腸もみをするので、施術後、手足の温かさを感じる方もいらっしゃいます。
手足を温めることも大事だと思いますが、お腹にある血管の方が太いので、
お腹から温めてあげて末端の手足まで熱量を届けてあげる方が全身に熱量が届きやすいと思います。
夏でも手足の冷えを感じる方はホットストーンで腸もみをしてみたり、
湯たんぽでお腹を温めることをしてみてはいかがでしょうか
過度にクーラーを使う職場にいたり、電車が冷え過ぎていたり、
食べ物だと、冷たい物を食べ過ぎていたり、夏だからこその身体を冷やす原因はいろいろあるなと思います。

身体の熱を冷ますための身体の恒常性機能の一環です。
汗をかいて、身体を冷やして、
さらにクーラーで身体を冷やして、冷やし過ぎているなと感じます。
また、外に出ると、外気から表皮を照らす暑さと
低体温の身体に狂いが生じてもおかしくないなと想像がつきます。
暑いのに汗が出てくれなくなるのではないでしょうか。
なので熱がこもったりするのかなと思います。
こういうところからも自律神経が狂うのかなと思います。
さて、腸セラピーを通して、夏でも手足の冷えを感じる方は
お腹も冷えているのではないかと感じます。

体内温度は表皮温度よりも約一度高いです。
さらに血流の届きにくい末端の手足の冷えが気になるのだと、思われますが、お腹もしっかり冷えていると思います。
夏のこの時期にお腹に蒸しタオルを
当ててみて、気持ちいいと感じた場合、冷えてると思ってもらって大丈夫かと思います。
最近、お腹にホットストーンを当てて、腸もみをしているのですが、
手の皮で持っても少し熱いと感じるストーンを
お腹に当ててみて気持ちいいと感じる方がいます。
腸もみに来られるお客様は腸管に違和感がある方ばかりなので、
やはりみなさん気持ちいいと反応が返ってくるわけですが、
石の熱さの感じ方で冷え具合はわかるなと思います。
腸管はある程度、熱を保たないと動きません。
私自身、最近、寝る時にホットストーンを
お腹に当てて寝ているのですが、便の出が違うので、
やはりお腹を動かすにはある程度の熱量が必要なのかなと思います。
セルフケアでは湯たんぽをオススメしています。
カイロだと朝までお腹を温めることになるので深い眠りの妨げになるなと思います。
深い眠りを起こすには起きている時との温度差が必要です。
眠ると体温が自然と下がります。
なので身体の自然な作用を促すためにも
湯たんぽである程度の時間を温めることの方が良いのかなと思います。
この判断も人によって差異はあると思いますが、
寝起きの快適さで決めても良いのかなと思います。

東京の腸もみサロン腸元氣堂では手足の経絡を通してから
ホットストーンで腸もみをするので、施術後、手足の温かさを感じる方もいらっしゃいます。
手足を温めることも大事だと思いますが、お腹にある血管の方が太いので、
お腹から温めてあげて末端の手足まで熱量を届けてあげる方が全身に熱量が届きやすいと思います。
夏でも手足の冷えを感じる方はホットストーンで腸もみをしてみたり、
湯たんぽでお腹を温めることをしてみてはいかがでしょうか
【美容&健康マンガ 腸もみでカラダをメンテナンス】
漫画で分かりやすく腸元氣堂
東京の腸もみ店舗一覧
銀座の腸もみ
腸もみ整体 腸元氣堂銀座店 ※女性限定
東京都中央区銀座3丁目9-5 伊勢半ビル401
営業時間:10:00~23:00
最寄駅:銀座、東銀座、銀座一丁目、新富町
品川区の腸もみ
腸もみ整体 腸元氣堂中延店
東京都品川区豊町6-12-9
営業時間:10:00~23:00
最寄駅:中延、戸越公園、西大井
足立区の腸もみ
腸もみ整体 腸元氣堂綾瀬店
東京都足立区綾瀬2-5-10 高富ビル102
営業時間:10:00~23:00
最寄駅:綾瀬
つくば市の腸もみ
腸もみ整体 嵐の湯つくば店
茨城県牛久市ひたち野西3-36-1
営業時間:12:00~20:00
定休日:火曜日
最寄駅:ひたち野うしく
腸もみの施術ご予約
メールはこちら
お電話はこちら⇒ 03-6662-4642
⇒こちら